fc2ブログ



私用お買い物リンク

ペットシーツも買う事


680/





スポンサーサイト



インテ終了!

場所が良かったおかげでたくさんの人に見てもらえました!ありがとうございました!やほー!
「目と目で通じ合っちゃうCD本」
「餅と毛利と関ヶ原の話」
「再録十二国記8」
終了致しました。
「再録7」「再録6」「マンドラゴラ」が残部ちょびっとになりました!
次回は3/16で戦国BASARAスペースです

とりあえず書店用ペーパーとか作っててまだ急がしめなのでしゅばっとこれにて!

2013/7/21

3時起きで更に山頂まで300m登って日の出見ました水井です。ぐずる子供を親が日の出を指差して「ほら日の出なめこだよ!」とごまかしてなだめていたのが面白かったです。おかんそれなめこちゃう。
2日トータル1500mでした。山頂は2700mでした。登りは余裕なくて見えてなかったのか、下りはまじ天空のお花畑でした。
高山病もなくちゃんとついて行けてよかったです。

S1270001.jpg
S1270004.jpg
S1270005.jpg
周りの登山者が山の形見て山の名前当てをしていた。
えーっと、乗鞍、八ヶ岳、あとなんだっけなんかそんな名前みんな言ってたけど忘れた!
さすが標高2700は雲海の上だよー。
S1270006.jpg
S1270009.jpg
S1270010.jpg
S1270011.jpg
S1270013.jpg
S1270014.jpg
S1270017.jpg
S1270019.jpg
S1270020.jpg
いざ!昇陽のとき!!
S1270022.jpg
影白山っていうんだって。かっちょいー。
S1270024.jpg
S1270025.jpg
S1270026.jpg
S1270027.jpg
S1270028.jpg
S1270029.jpg
S1270031.jpg
S1270034.jpg

2013/7/20

ちょっと白山登ってくるわ!
というわけで1200m登りましたやっほー!
高低差1000mまでしか経験したことなかったので行けるか不安だったのですが、白山すごい登りやすかった。山小屋ご飯おいしかった!楽しかった!
星空も日没も眠気に負けてすっとばして寝てたけど大丈夫。日の出さえ見れば毛利様には怒られない。
S1260001.jpg
S1260002.jpg
S1260003.jpg
S1260004.jpg
S1260006.jpg
S1260007.jpg
S1260008.jpg
S1260009.jpg
S1260010.jpg
S1260011.jpg
S1260012.jpg
S1260014.jpg
S1260013.jpg
S1260013.jpg
S1260015.jpg
S1260016.jpg
S1260016.jpg
S1260017.jpg
S1260018.jpg

めっちゃいい山!

2013/6/18

再録十二国記10を入稿したのだよ!
sai10L.jpg
PP+箔押し+紙替え+インク替え+小口塗り全部無料に早割ドン!豪華仕様〜!

2013/6/8

ツバメの伊達軍と徳川軍がエビフライの体制(全員で巣の端に止まりしっぽを外に出す)を取ったので明日巣立ちの予感。
徳川軍は昨日も3匹エビフライだったんだけど、一匹だけ逆向いてたの。今日は全員エビフライだから明日巣立ちだと思う。
徳川軍はヒナ4、伊達軍はヒナ5です。伊達の方がうるさくて徳川はおとなしい子供たちだったのでどうなるかと思ってたらさすが権現さんちの子、もくもくと静かに伊達軍より早く成長しました。権現すごい。さすが権現。
S1230001.jpg
[徳川軍]
S1230002.jpg
[伊達軍]

旅行記録:6/4 火曜日

6時起き再び。本当にコンビニがなくて申し訳ないと思いつつ死活問題なのでバイキングのパンをいくつかリュックの中に頂いて出発しました。
朝イチ万歳!人いない!写真に人間が映り込まないって素敵!そして晴天!楽しい!
というわけでさくっと満喫して帰宅しました。
S1220003.jpg
[トロッコ列車の記号…だ、だれか解読してくれ…]
S1220020.jpg
[ポスターによくあるこの景色は実はトロッコの乗り場の横なのでトロッコに乗らなくても行ける]
朝パンをくすねた私は正しかった…店が…ないんだ…。ハイジのようにくすねたパンが私のリュックになければ大変な事になっていただろう…。
パンは偉い。ありがとうパン。
S1220024.jpg
[富山駅にて。ヘッドマークさわりたいほうだい!]

そして6/1に「はは、この体重計おかしいよ」と心底思っていた私はおかしいのが自分の体重だったということを日々のホテル先での計量で自覚しました。
私は今日からこの脂肪の駆逐に本気になります。

旅行記録:6/3 月曜日

朝6時起床、コンビニでパンを2つ買って六時半の大糸線に乗って信濃大町へ。パン一個は朝ご飯。いやー平日のこんな時間にこの路線使った事なかったから知らなかったけど学生で電車こみこみ、駅から出られないほどでした!繁盛路線じゃないか。ちょっと感動。
8時発のバスで黒部立山アルペンルートを目指し扇沢へ。前に来た時はダム見て帰ったけど今回は立山まで抜けてしまうので料金は8000円以上。
9時発のトロリーバスで黒部ダムへ。この時期は放水していないので晴天でもちょっと景観の感動は落ちます。
S1210001.jpg
ケーブルカー、ロープウェイをさくさく乗り継いで大観峰へ来ると空気うすっ!というのを体感出来ます。心臓ばくばくするよ。さくさくせんとゆるゆるあがるべき。みずいはふじさんでこうどじゅんのういっぱくがひつようなりゆうをりかいした!
あと大観峰でまだ滑ってるスキー馬鹿がいて微笑ましかったです。きみたちがすべっているのはゆきじゃない。こおりだ!

もいっこトロリーバス乗り継いだら目的の「雪の大谷」室堂到着です。が、写真の迫力のイメージで行くとあんまし感動ない。
S1210025.jpg
[今日の気温だと長袖シャツ+半袖シャツ+長袖パーカーでちょうどいい感じ]
それより室堂のうらっかわ、この時期ほぼ会える雷鳥のほうが私的に断然たのしかった!
五月末から6月頭は群れを作っていた雄たちがバラけて縄張りを持ち、メスとデートを繰り返す季節なので狭い雷鳥保護区の中にカップルがうようよいる模様。
S1210031.jpg
[この池の周りの這松が雷鳥ちゃんたちの縄張りでござんす]
私が室堂に居た時間のトータルが2時間で、うろうろ遊んでたのでそんなに保護区あたりにいなかったんだけど2回見れましたー。
這松の下にいるんだけど警戒心のない鳥なので普通に人間のまえにうろうろ出て来るであります!飽きたら帰っていくであります!
鳥の写真を専門に取りに来ている人たちがいるので、這松をチェックするより大きなカメラを持ったお兄さんをチェックしてると動きで「雷鳥が出た!」っていうのがわかるでありますよ!
室堂が普通に素敵だったので私は今度また立山側から室堂目当てに上がりたいです。次は夏!(長野の扇沢から室堂に行くと遠くて高い)
ちなみにお昼は朝買ったパン1個。山の上の食堂は高いんや…!

ところで!行くなら断然平日に個人がおすすめです!
朝早くなら空いててさくさくだよ〜!これ人多かったら何本か乗り継ぎ待ちしなきゃいけないから大変です。

立山着いてもまだ2時で、どうしよっかなーって悩んだんだけど、黒部のトロッコ列車行くならこの機会しかないだろうと思って宇奈月温泉へ移動しました。
そんで遠さにびっくりした。立山2時じゃん?今から温泉移動して、あらやだ暇だわーって思ってたら着いたらそこそこ良い時間だったっていう。これついでだから来れたけどこれだけ目当てに来るんだとマジ大変ね!
夕飯のないプランで泊まったから夕飯はホテル内のお店のラーメン。
コンビニが見当たらなくて私は心底明日が不安になりました。

旅行記録:6/2 日曜日

「私をここへ連れてって」3連発で友人を連れ回しました。
1、城山史跡で戦国キャッキャウフフ(私だけ)
S1200022.jpg
2、何度来ても開いてなかった姨捨の駅中が今なら開いているようだ頼む車を回してくれ!(友達道連れ)
3、つけば小屋でウグイが食べてみたいの(メニューになくて勝手に諦めてたら友達が聞いてくれて食べられました。私はもっと積極的になるべき)
S1200103.jpg
[ウグイの卵は丸くない。むしろ直線で出来ている驚き]
付き合ってくれてありがとう友よ…!私はたいへん幸せでした!
友達がここらにうずら餅という美味いものを売ってる神社があるというのでそこ寄ってファミレスでお茶して解散となりました。
私はここから単独行動です。とりあえず松本で2000円の宿に滑り込んで明日に備えて寝るのだよ!

旅行記録:6/1 土曜日

由香ちゃんのぎっくり腰がある程度はよくなったということで、ジャンルバラバラ久々会ってなかったお友達たちと山の上のパン屋さん
http://www.grn.janis.or.jp/~ende/(大岡 モモ で検索すると出てくるなり。何度行っても私はベジバーガーを食べる!)
でお茶して由香ちゃん意外と温泉で遊びました。
鏡に映った自分に人生最大の絶望を味わい、体重計に乗って20年以上ぶりの数字が出て来てまた絶望しました。
シャレになってない…体重計がおかしいんだ、と本気で信じてた。この時は。

あと由香ちゃんが篠ノ井線の近隣駅いくつか連れてってくれたんだけどどこも改装始まってて愕然としました。…は、背景が一致しなくなる…よ!
そして冠着駅がのどかでした。私篠ノ井線すきだわー。
次のページ